[地震対策]耐震ジェルを液晶ディスプレイにつけてみた
東日本大震災の時に液晶ディスプレイが倒れそうになる

3/11は机に向かってパソコンで仕事をしている時に大地震が発生しました。
最初の縦揺れでは短く平気でした。しかしその後に大きい、かつ長時間の横揺れが来ました。液晶ディスプレイ(24型)が何度も倒れそうになるところを必須に手で押さえました。
おそらく、留守や就寝中なら100%倒れて壊れていたはずです。
地震の時に耐震ジェルが有効だったみたい
昔のブラウン管テレビに比べて、液晶テレビやディスプレイは軽く薄くペラペラのため不安定。横揺れには弱いものです。
そこで耐震ジェル(耐震ゲル)です。
これは、ベタベタしたゴムのような材質のものを液晶テレビの台の底面に貼り付け、さらに机の上にも貼り付けることで強力な粘着力で倒れないようにするものです。
今回の地震では、液晶ディスプレイやテレビに耐震ジェルをつけた方は壊れるのを免れたケースをネット上で目にしました。
効果は高そうです。
耐震グッズの価格は割と高い
ショップで見たときはなんでこんなに高いの?とは思いましたが、地震後は考えが変わりました。
大きな液晶テレビが倒れた場合は物が壊れるショックだけではなく、倒れたり落下したりして近くの人をケガさせる可能性もあります。
費用対効果で考えれば安心を買うので安いかと思います。
ちなみに今回の震災の影響で量販店では耐震グッズは品薄状態です。(2011年4月2日現在)
もともと需要があるものではないですからね。今週は3店をまわりましたが売り切れ状態で、地元のヨドバシの液晶テレビコーナーで見つけて即買いましたw
液晶ディスプレイに簡単装着!
液晶ディスプレイの台の底面の4つ角にそれぞれ貼り付け、そのまま机の上におろします。
一旦、机におろすと動かすのが大変なので慎重に場所を決めてからにしてください。
5分もあればできる簡単作業でした。
耐震グッズ
- 液晶TV専用耐震ジェル 32型まで対応 BSTV04J32 (BUFFALO)
液晶テレビ用の耐震ジェル。32型まで対応しています。外しにくいので頻繁に液晶の向きや位置をを変える人には不向きです。また透明なのもおしゃれです。昔は耐震ジェルと言えば青色でしたwバッファローコクヨサプライ BUFFALO 液晶TV専用耐震ジェル 32型まで対応 BSTV04J32posted with amazlet at 11.04.03バッファローコクヨサプライ (2010-10-18)
売り上げランキング: 1076 - 液晶TV専用耐震ジェル 42型まで対応 BSTV04J42 (BUFFALO)
液晶テレビ用の耐震ジェル。こちらは42型まで対応しています。42型だけにジェルの数が2個増えてます。バッファローコクヨサプライ BUFFALO 液晶TV専用耐震ジェル 42型まで対応 BSTV04J42posted with amazlet at 11.04.03バッファローコクヨサプライ (2007-11-05)
売り上げランキング: 168 - 耐震ジェル TG-014 (エレコム)
なんと25枚も!いろんなものに使えますね。外付けハードディスクや縦置きパソコン裏などに貼り付けてみるのも良さそうです。 - 転倒防止耐震ベルト BSTV12K (BUFFALO)
液晶テレビのスタンド用の耐震ベルト。バンドで固定するタイプですね。
バッファローコクヨサプライ BUFFALO 転倒防止耐震ベルト バンド固定タイプ 液晶TV・PCディスプレイ用 BSTV12K - 耐震用ストッパー QL-55 (サンワサプライ)
パソコン本体用の耐震ストッパー。L字にして本体と机を固定します。SANWA SUPPLY QL-55 耐震用ストッパー(4本入り)posted with amazlet at 11.04.03サンワサプライ
売り上げランキング: 3184
※耐震グッズは地震には必ず大丈夫というものではないですが、揺れを低減する目的のものです。絶対なものではないのでジェルだけではなくて、さらにベルトで固定するような2重化も必要かもしれませんね。
[追記2011/4/15]
取り付けた以降も余震が頻繁にありましたが、問題なしです。やはり付けて正解でした。
[追記2022/4/5]
10年経過しての結論です。
27インチから32インチ程度の液晶モニター(机の上の設置の場合)の倒壊対策は、モニター用アームが最適解と思っています。2022年3月16日の強い地震のときも無問題でした。私が使用しているアームはエルゴトロン LX デスクマウント モニターアームです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません